経済・労働 埼玉県で人並みの生活、月収50万円必要?なぜ「高め」になるのか? 埼玉県で、人並みの生活をするには、月収50万円必要という調査を、埼玉県労働組合連合会(埼労連)と有識者がまとめたそうです。 埼玉で人並みの生活、月収50万円必要 県労連が調査 2017.04.17 経済・労働ニュース・時事
経済・労働 日本の総人口が初の減少。75歳以上が、子どもの人口を上回る 日本の総人口が初の減少。75歳以上が、子どもの人口を上回る 総務省が発表した、2015年の国勢調査の確定値で、日本の総人口が、1920年の調査以来、初の減少だったということです。 1億2709万4745人で、5年前の前回の国勢調査か... 2016.10.27 経済・労働ニュース・時事
経済・労働 配偶者控除の廃止を検討。新しい控除を作る案が有力 自民との宮沢洋一税調会長が、2017年度税制改正で、所得税の配偶者控除を見直すと述べたそうです。 2018年1月に、配偶者控除を廃止し、共働き夫婦にも適用する新しい控除を作る案が有力とのこと。 2016.08.30 経済・労働政治ニュース・時事
経済・労働 最低賃金、上げ幅最大。平均時給は823円に 最低賃金、上げ幅最大 平均時給は823円に最低賃金が、アップするということです。上げ幅が最大で、平均時給は823円になるとのこと。 2016.08.24 経済・労働ニュース・時事
ニュース・時事 パナソニック、全商品にQRコード。スマホで家電修理を受付へ Panasonicが、家電の修理をスマホで受け付けられるようにするとのことです。日経新聞が、伝えています。パナソニック、全商品にQRコード。スマホで家電修理を受付へ年間で1万種類を出荷する全ての新商品にQRコードを付け、10月からスマートフ... 2016.08.23 ニュース・時事デジタルガジェット
オリンピック リオオリンピック閉幕。日本は金メダル12個。2020年東京オリンピックへ ブラジル・リオデジャネイロオリンピックが、2016年8月22日(日本時間)閉幕しました。4年に1度のオリンピック。たくさんの競技、たくさんの選手たちが、熱戦を繰り広げて、終わりましたね。 2016.08.22 オリンピックスポーツ
経済・労働 フォードが完全自動運転車を2021年までに量産開始。可能なのか?日本勢は? アメリカのフォード・モーターが、2021年までにハンドルやアクセスのない完全自動運転車の量産を始めると発表しました。ウーバー・テクノロジーズなどのライドシェア(相乗り)事業者に提供するとのことです。 2016.08.19 経済・労働ニュース・時事ロボット
経済・労働 高級ブランドが、円高のため7〜10%値下げ 海外の高級ブランドが、値下げするそうです。2016年8月17日の日経新聞が伝えています。為替レートが円高になっており、内外価格差を是正するために値下げするということです。高級ブランドが、円高のため7〜10%値下げカルティエやグッチなどが、7... 2016.08.17 経済・労働ニュース・時事
経済・労働 上場企業の2016年4〜6月期、270社が最高益を更新 上場企業の2016年4〜6月期、270社が最高益を更新したそうです。2016年8月11日の日経新聞、朝刊が伝えています。減益決算の企業が多い中、すごいですね。 2016.08.11 経済・労働ニュース・時事
経済・労働 上場企業6割が減益。2016年4〜6月期 上場企業6割が減益2016年4〜6月期で、上場企業の6割が減益だったと、2016年8月6日の日経新聞が伝えています。円高のために、海外で稼ぐ企業は、減益要因だったようです。また、内需で稼ぐ企業でも、消費の低迷で減益ということです。訪日外国人... 2016.08.06 経済・労働ニュース・時事