この記事の目次
ブログは、慣れれば、そこまでむずかしいことはないのではないかなと思います。
基本的には、文章を書ければ良いわけですから。
もちろん、継続することも求められるので、続けることが大変ということはありますが、技術的なことは抜けば、そこまで大変ということもないでしょう。
しかし、軌道に乗るまでが大変ですね。軌道に乗らないと、途中で挫折してしまうということになる。こんなところが、ブログにはあると思います。
ということで、何が大変なのかや、どういうことを考えると良いかなどを、簡単にまとめておきます。
ブログは、軌道に乗るまでが大変
どこでブログを書くか
まず、どこでブログを書くか。これは、意外と迷いますよね。
・自前でレンタルサーバーを借りて、WordPressで。
・ブログサービスで書く
基本的には、この2つがあると思います。
前者の、WordPressの場合は、レンタルサーバーをどこにするかで迷うということがあるでしょう。後者のブログサービスだとしたら、どこのブログサービスで書くかで迷ういます。
まず、ここを考えるのが大変ですよね。これは、始める前の話ですけれど、ここが初めの迷いどころではないでしょうか。
デザインが決まるまで
また、どこでブログを書くと決めたとして、デザインを決めるのも、意外とむずかしかったりしますね。
ブログサービスでも、いろいろなデザインがありますし、迷います。WordPressでも、どんなデザインにするかは、迷いますね。WordPressは、テーマといって、テーマを決めて、そこからデザインを変えられますし。
さらに、WordPressの場合は、とくに、ソーシャルメディアのボタンをどうするかなども意外とわかりにくかったりします。
こういうデザインなども、ブログを運営する際に考える必要があったりして、軌道に乗せるまでむずかしくしている面はあるでしょう。
WordPressだと、プラグイン
そして、また、WordPressだと、プラグインも何を使って、何を使わないかも考えることになります。このあたりも知識がないと、よくわからないということになります。
本当にたくさんのプラグインがありますから、取捨選択する必要があって、どのプラグインを使うのか、使わないのか。考える必要がありますね。
ここも、面倒なところですし、時間もとられるところだったりします。
なるべく必要最低限にしたいところですが、10個や20個は使うということにはなってしまうというのはありますね。そうなると、管理が面倒なところもあります。
こういうのは、ブログサービスを使うほうが、あまり考えないで良いので、いいところだなと思います。
一方で、いろいろとやりたいことをやりやすいというのは、なきにしもあらずなのが、WordPressでしょう。
何を書くか?記事のテーマを決められない
さらに、肝心の記事を何を書くのか。ここが、はじめはなかなか定まらないところがあるのではないでしょうか。
これは、はじめは致し方ないところもあります。
自分だけのためにブログを書くというのでなければ、読者に向けて書くわけですが、その読者がどんな記事や内容を求めているか、なかなかわからないところがあります。そうなると、自分が何を書いたら良いか迷う。仮に、書くこと自体は決まっても、その内容で迷う。
そういうことはあるでしょう。
何を書くか、迷ってしまって、決められない。こういうことはあると思います。手探り状態ということですね。
テーマが決まっていると楽
これは、逆に言うと、テーマが決まっていると、ある程度、楽ではあります。
たとえば、こちらのブログは、ビジネス書の紹介がテーマなので、記事のテーマで悩むことはありません。
もちろん、テーマを絞ると、そのテーマ以外は書かないということになりやすいので、テーマの話題を見つけるのが大変ということはありますが、それでも、テーマがないよりは、あったほうがいいでしょう。
また、いくつか持っていても良いと思います。1つに絞らない運営というのもありですね。いくつかを組み合わせて、ブログを更新していく。そういう方法も、ありだと思います。
習慣になるまで
あとは、それなりに継続することも求められます。
そうなると、何かを習慣化した経験がないと、ブログを継続して更新できるようになるのは、意外とむずかしいかもしれません。
それまで、軌道に乗らない。そのボトルネックとして、習慣化もあるかもしれません。
これは、習慣化の方法を知るか、もしくは、自分で見つけていく、慣れていくということでしょうね。続けることで、少しずつ楽になっていくはずです。
もし、中断してしまっても、また始めたら良いですね。
目標・何を目指すのか?そのブログの目的は?
こういったことを考えていくと、そのブログ目標、何を目指すのか?や、そのブログの目的、何のためにそのブログを運営していくのか?といったことをはっきりさせておかないと、迷いが生じやすいというのはありますね。
だから、ブログの目的や目標、こういうことを考えて、それから、どんなテーマのことを過いていくのかを考える。
これができていると、あまり迷わないで、ブログを運営できるのではないでしょうか。
こういうことを書くと、もっと気楽にやればいいという意見もあるでしょう。
たしかに、それで続けられる人や満足できる人は、それでいいと思います。ただ、文章を書くのが大好きとか得意とか、そういった人でもない限りは、何も考えないでできるということは、なかなかないのではないでしょうか。
まとめ:ブログは軌道に乗るまでが大変だから
ブログは、軌道に乗るまでが大変です。だから、軌道に乗るまでのことを考えておく、準備する。そうすると、何も考えないで、ブログを続けようと思うだけよりは、うまくいきやすいでしょう。
とくに、目的や目標、何を書くのかといったテーマが決まっていると、運営しやすいですね。
始める前に、もしくは、もうすでに始めてしまったのなら、今からでも考えてみると、もう少し楽にブログを運営できるかもしれません。